News
News

杖の受注会 at 有隣堂 アトレ恵比寿店
有隣堂 アトレ恵比寿店にて、ポップアップ受注会 (受注受付・要予約)を行います。 2025年5月27日(火)、28日(水)10:00〜21:00 日常の延長線上に杖を見れるようにと思い、日用品のセレクトショップやカフェ、家具屋、宿などでポップアップを行ってきましたが、今度は本屋で開催です。本屋に来がてら、ぜひ杖を見に来てください。また、これまでで一番来やすい場所ではあると思いますので、身近に必要な方がいらしたら、ぜひお声掛けください。 Title: 「Vilhelm Hertz 杖の受注会」※有隣堂さんのInstagram投稿はコチラ 日時: 2025年5月27日(火)、28日(水)10:00〜21:00 ※私の在店と受注対応時間は、両日共に 11:00〜17:00 ※休憩などで不在の時間もあります受注をご希望の方、詳しい説明をご希望の方は、上記の時間内に来ていただくか、下のリンクからご予約をお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf_DFe20ZGBZExc-kwGBq7LCzsizU35TfqTjRTFFMxaNpuFdg/viewform?usp=dialog 場所: 有隣堂 アトレ恵比寿店 入り口イベントスペース〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5 アトレ恵比寿 5Fhttps://maps.app.goo.gl/hQaxZ7RAo7huPbma6
杖の受注会 at 有隣堂 アトレ恵比寿店
有隣堂 アトレ恵比寿店にて、ポップアップ受注会 (受注受付・要予約)を行います。 2025年5月27日(火)、28日(水)10:00〜21:00 日常の延長線上に杖を見れるようにと思い、日用品のセレクトショップやカフェ、家具屋、宿などでポップアップを行ってきましたが、今度は本屋で開催です。本屋に来がてら、ぜひ杖を見に来てください。また、これまでで一番来やすい場所ではあると思いますので、身近に必要な方がいらしたら、ぜひお声掛けください。 Title: 「Vilhelm Hertz 杖の受注会」※有隣堂さんのInstagram投稿はコチラ 日時: 2025年5月27日(火)、28日(水)10:00〜21:00 ※私の在店と受注対応時間は、両日共に 11:00〜17:00 ※休憩などで不在の時間もあります受注をご希望の方、詳しい説明をご希望の方は、上記の時間内に来ていただくか、下のリンクからご予約をお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf_DFe20ZGBZExc-kwGBq7LCzsizU35TfqTjRTFFMxaNpuFdg/viewform?usp=dialog 場所: 有隣堂 アトレ恵比寿店 入り口イベントスペース〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5−5 アトレ恵比寿 5Fhttps://maps.app.goo.gl/hQaxZ7RAo7huPbma6

杖の受注会 at 天満屋 / 岡山
天満屋岡山本店 にあるPremium Living Gallery By CONNECT にて、ポップアップ受注会を行います 2025年5月16日(金)〜 19日(月)10:00〜17:00 1月に天満屋岡山本店で開催された「北欧の暮らし展」での出展が好評をいただき、このたび、同店内の北欧家具を取り扱う「Premium Living Gallery By CONNECT」にて、ポップアップ受注会を再び開催する運びとなりました。 Title: 『人生が変わった‼︎ 自分らしさを引き出す杖ー北欧デンマークデザイン「ヴィルヘルム・ハーツ」の杖の受注会』※5月16日(金)10:00~17:00、5月19日(月)10:00~16:00に「理学療法士」が会場に在場し、杖選びや杖に関するご不安やご質問にもご対応いたします。 日時: 2025年5月16日(金)〜 19日(月) 10:00〜17:00※5月16日(金)10:00~17:00、5月19日(月)10:00~16:00に「理学療法士」が会場に在場し、杖選びや杖に関するご不安やご質問にもご対応いたします。 場所: Premium Living Gallery By CONNECT|天満屋岡山本店〒700-0822 岡山県岡山市北区表町2丁目2−68...
杖の受注会 at 天満屋 / 岡山
天満屋岡山本店 にあるPremium Living Gallery By CONNECT にて、ポップアップ受注会を行います 2025年5月16日(金)〜 19日(月)10:00〜17:00 1月に天満屋岡山本店で開催された「北欧の暮らし展」での出展が好評をいただき、このたび、同店内の北欧家具を取り扱う「Premium Living Gallery By CONNECT」にて、ポップアップ受注会を再び開催する運びとなりました。 Title: 『人生が変わった‼︎ 自分らしさを引き出す杖ー北欧デンマークデザイン「ヴィルヘルム・ハーツ」の杖の受注会』※5月16日(金)10:00~17:00、5月19日(月)10:00~16:00に「理学療法士」が会場に在場し、杖選びや杖に関するご不安やご質問にもご対応いたします。 日時: 2025年5月16日(金)〜 19日(月) 10:00〜17:00※5月16日(金)10:00~17:00、5月19日(月)10:00~16:00に「理学療法士」が会場に在場し、杖選びや杖に関するご不安やご質問にもご対応いたします。 場所: Premium Living Gallery By CONNECT|天満屋岡山本店〒700-0822 岡山県岡山市北区表町2丁目2−68...

杖の受注会 at 北欧の匠 / 銀座
立て続けですが、来週4月25日から始まる杖の受注会もお知らせいたします。場所は東京銀座にある「北欧の匠」。Duckfeet Japanの種本さんからのご縁で実現。Duckfeetの新色オーダー会と期間を少し重ねてのコラボレーションイベントです。北欧デンマークの繋がりだけではなく、私の行っていたエグモントホイスコーレンにも繋がりがあり、同じ思想を持った仲間であると思います。ぜひフラリと、北欧の風を感じに来てください。event"Vilhelm Hertz" 杖の受注会@vilhelm_hertz_japan@naoyukimiyata4月25日(金)〜5月6日(火) ※会期中は無休12:00-19:00@hokuonotakumi在店日:4月25日、26日、27日、5月5日、6日※その場で受注、採寸を承ります。北欧デンマークだけではなく、エグモントホイスコーレンの繋がりもあるという共通点が多いお店。古くから北欧の本物だけを取り扱うこのお店は、一生生活に寄り添ってくれるようなものが並んでいます。そんなモノを持つことで、心理的安全性が高まるのかもしれません。
杖の受注会 at 北欧の匠 / 銀座
立て続けですが、来週4月25日から始まる杖の受注会もお知らせいたします。場所は東京銀座にある「北欧の匠」。Duckfeet Japanの種本さんからのご縁で実現。Duckfeetの新色オーダー会と期間を少し重ねてのコラボレーションイベントです。北欧デンマークの繋がりだけではなく、私の行っていたエグモントホイスコーレンにも繋がりがあり、同じ思想を持った仲間であると思います。ぜひフラリと、北欧の風を感じに来てください。event"Vilhelm Hertz" 杖の受注会@vilhelm_hertz_japan@naoyukimiyata4月25日(金)〜5月6日(火) ※会期中は無休12:00-19:00@hokuonotakumi在店日:4月25日、26日、27日、5月5日、6日※その場で受注、採寸を承ります。北欧デンマークだけではなく、エグモントホイスコーレンの繋がりもあるという共通点が多いお店。古くから北欧の本物だけを取り扱うこのお店は、一生生活に寄り添ってくれるようなものが並んでいます。そんなモノを持つことで、心理的安全性が高まるのかもしれません。

杖の受注会 at TOYA 塔屋
クラウドファンディングの開始が間近ですが、来週末4月18日から3日間の受注会のお知らせです。場所は目白台にあるTOYA塔屋さん。早いもので今回で4回目に。とても素敵な日用品のセレクトショップで、店主の和田さんのセンスが光ります。杖が気になっていた方も、TOYAさんが気になっていた方もぜひフラリとお越しください。event"Vilhelm Hertz" 受注会@vilhelm_hertz_japan@naoyukimiyata4月18日(金)、4月19日(土)、4月20日(日)11:00-18:00@toya_mejirodai_tokyo昨年に引き続き、デンマークの小さな工房で誕生した杖"Vilhelm Hertz(ヴィルヘルム ハーツ)"の展示受注会を開催します。使い勝手や耐久性はもちろんのこと、見た目の美しさにも特化した歩行補助用の杖。いますぐに必要ではない方も、いざという時の選択肢の一つとしておすすめしたいプロダクトです。代表の宮田尚幸さんは、2019年に日本での窓口を開設。現地からの"日本での展開はお前に任せた"という言葉通り、受け継いだものをそのままに、2023年春より日本製で再スタートしました。会期中は宮田さんも在店予定です。ぜひこの機会にお立ち寄りください。※その場で受注、採寸を承ります。
杖の受注会 at TOYA 塔屋
クラウドファンディングの開始が間近ですが、来週末4月18日から3日間の受注会のお知らせです。場所は目白台にあるTOYA塔屋さん。早いもので今回で4回目に。とても素敵な日用品のセレクトショップで、店主の和田さんのセンスが光ります。杖が気になっていた方も、TOYAさんが気になっていた方もぜひフラリとお越しください。event"Vilhelm Hertz" 受注会@vilhelm_hertz_japan@naoyukimiyata4月18日(金)、4月19日(土)、4月20日(日)11:00-18:00@toya_mejirodai_tokyo昨年に引き続き、デンマークの小さな工房で誕生した杖"Vilhelm Hertz(ヴィルヘルム ハーツ)"の展示受注会を開催します。使い勝手や耐久性はもちろんのこと、見た目の美しさにも特化した歩行補助用の杖。いますぐに必要ではない方も、いざという時の選択肢の一つとしておすすめしたいプロダクトです。代表の宮田尚幸さんは、2019年に日本での窓口を開設。現地からの"日本での展開はお前に任せた"という言葉通り、受け継いだものをそのままに、2023年春より日本製で再スタートしました。会期中は宮田さんも在店予定です。ぜひこの機会にお立ち寄りください。※その場で受注、採寸を承ります。

Vilhelm Hertz Japanのクラウドファンディングを4月10日より開始します
Vilhelm Hertz Japanのクラウドファンディングを「4月10日」より開始します!このクラウドファンディングは、日本で始めてから今までの活動のまとめのようなものでもあります。これまでの私の道と、これからの願いを込めて、どんなことが起き、どんなストーリーで日本で展開しているのかをできるだけ詳しくまとめてみました。構想から4年、着手してから1年は経っているのですが、ようやくクラウドファンディングを開始するまでに至りました。本当にクラウドファンディングをした方が良いのか、この杖が必要な方に適切に届くだろうか、持続可能なアクションなのだろうか。色々な想いが駆け巡り、大切だからこそ一つひとつ納得をするのに時間がかかってしまいました。身近な方にもあまり相談せずに決断したので、驚く方も多いはず。最終的には、皆さんと自分にとっても大きな挑戦をしてみることにしました。今回の目的などに関しては、クラウドファンディングサイトでも確認できますが、SNSやホームページでも少しづつアップしていきたいと思いますので、要チェックお願いいたします。4月10日から支援ができますが、それまでにぜひ「いいね」をして、開始をお待ちください。クラウドファンディングサイトは、下記リンクからご覧ください。「人生が変わった」と言われる、その人らしさを引き出す杖を、日本全国に届けたいhttps://for-good.net/project/1000853今回のクラウドファンディングは、「for Good」というプラットフォームを使用しています。社会により良いアクションを起こしていきたい方々が、強い想いでプロジェクトを上げています。Vilhelm Hertz のクラウドファンディングの他にも、とても面白いプロジェクトが数多くあるので、ぜひ一度ご覧ください。杖にまだまだ興味ない方も、少し見渡すと杖が必要な方は必ずいるはず。そして、人であれば多くの方がいつかは必要になる道具です。それでは、みなさんと Vilhelm Hertz を盛り上げていけることを願っています。もし良かったら、この投稿のシェアや拡散をお願いします!宮田尚幸
Vilhelm Hertz Japanのクラウドファンディングを4月10日より開始します
Vilhelm Hertz Japanのクラウドファンディングを「4月10日」より開始します!このクラウドファンディングは、日本で始めてから今までの活動のまとめのようなものでもあります。これまでの私の道と、これからの願いを込めて、どんなことが起き、どんなストーリーで日本で展開しているのかをできるだけ詳しくまとめてみました。構想から4年、着手してから1年は経っているのですが、ようやくクラウドファンディングを開始するまでに至りました。本当にクラウドファンディングをした方が良いのか、この杖が必要な方に適切に届くだろうか、持続可能なアクションなのだろうか。色々な想いが駆け巡り、大切だからこそ一つひとつ納得をするのに時間がかかってしまいました。身近な方にもあまり相談せずに決断したので、驚く方も多いはず。最終的には、皆さんと自分にとっても大きな挑戦をしてみることにしました。今回の目的などに関しては、クラウドファンディングサイトでも確認できますが、SNSやホームページでも少しづつアップしていきたいと思いますので、要チェックお願いいたします。4月10日から支援ができますが、それまでにぜひ「いいね」をして、開始をお待ちください。クラウドファンディングサイトは、下記リンクからご覧ください。「人生が変わった」と言われる、その人らしさを引き出す杖を、日本全国に届けたいhttps://for-good.net/project/1000853今回のクラウドファンディングは、「for Good」というプラットフォームを使用しています。社会により良いアクションを起こしていきたい方々が、強い想いでプロジェクトを上げています。Vilhelm Hertz のクラウドファンディングの他にも、とても面白いプロジェクトが数多くあるので、ぜひ一度ご覧ください。杖にまだまだ興味ない方も、少し見渡すと杖が必要な方は必ずいるはず。そして、人であれば多くの方がいつかは必要になる道具です。それでは、みなさんと Vilhelm Hertz を盛り上げていけることを願っています。もし良かったら、この投稿のシェアや拡散をお願いします!宮田尚幸

杖の受注会 at くすおか義肢製作所 / 京都
京都の宇治にある「くすおか義肢製作所」にて、杖の受注会を行います。京都は初なので、関西エリアの方はぜひお越しください。また、場所が"義肢製作所"という多くの方の日常にはない場所で行いますので、義肢製作所を見てみたい!という方もぜひぜひお越しください。 今回は、「藍染義足」などアートとのコラボレーションを進める、くすおか義肢の 安田 伸裕 さんとの出会いにより開催することになりました。 期間:2025年3月21日(金)、22日(土)時間:10:00〜17:00 場所:〒611-0002 京都府宇治市木幡花揃29−4 https://maps.app.goo.gl/Hy4aLy3z1xQBGj6NA※駐車場に限りがありますので、ご要望の際は、来られる時間を事前にご連絡ください。 ※21日は理学療法士による身体評価も体験していただけます! 《同時開催》「デンマークのお話会+ダイアローグWS「Dialogrum」プチ体験」 日時:2025年3月21 (金) 17:00 - 19:00参加費:2,500円(飲み物お菓子付)申込方法:Peatixより申込ください(https://dialogrum-ws-kusuoka.peatix.com/)※トーク&ダイアローグイベントにお越しの方は、公共交通機関でお越しください 21日の17:00〜19:00は、デンマークのお話会+ダイアローグのプチワークショップも併せて開催します。 デンマークの福祉思想 と 日本のものづくりはどのように繋がっていくのかなど、より良いモノづくりについて、皆さんとお話できる機会になればと思います。 飲みものとお菓子をご用意し、アットホームな雰囲気で開催したいと思っています。 ご興味ある方はお気軽にお越しください。トークセッション後には、参加者同士で感じたことを共有するダイアローグタイムを設け、対話を通して理解を深めます。 杖?という方 必要性を感じている方 近しい方に必要性を感じている方 デンマーク福祉に興味のある方 デンマークに興味がある方 北欧デザイン・北欧の暮らしに興味のある方 日本の義肢装具を垣間見てみたい方 色々な価値観やフィールドが交差する機会になればと思います。 それでは会場でお待ちしています!
杖の受注会 at くすおか義肢製作所 / 京都
京都の宇治にある「くすおか義肢製作所」にて、杖の受注会を行います。京都は初なので、関西エリアの方はぜひお越しください。また、場所が"義肢製作所"という多くの方の日常にはない場所で行いますので、義肢製作所を見てみたい!という方もぜひぜひお越しください。 今回は、「藍染義足」などアートとのコラボレーションを進める、くすおか義肢の 安田 伸裕 さんとの出会いにより開催することになりました。 期間:2025年3月21日(金)、22日(土)時間:10:00〜17:00 場所:〒611-0002 京都府宇治市木幡花揃29−4 https://maps.app.goo.gl/Hy4aLy3z1xQBGj6NA※駐車場に限りがありますので、ご要望の際は、来られる時間を事前にご連絡ください。 ※21日は理学療法士による身体評価も体験していただけます! 《同時開催》「デンマークのお話会+ダイアローグWS「Dialogrum」プチ体験」 日時:2025年3月21 (金) 17:00 - 19:00参加費:2,500円(飲み物お菓子付)申込方法:Peatixより申込ください(https://dialogrum-ws-kusuoka.peatix.com/)※トーク&ダイアローグイベントにお越しの方は、公共交通機関でお越しください 21日の17:00〜19:00は、デンマークのお話会+ダイアローグのプチワークショップも併せて開催します。 デンマークの福祉思想 と 日本のものづくりはどのように繋がっていくのかなど、より良いモノづくりについて、皆さんとお話できる機会になればと思います。 飲みものとお菓子をご用意し、アットホームな雰囲気で開催したいと思っています。 ご興味ある方はお気軽にお越しください。トークセッション後には、参加者同士で感じたことを共有するダイアローグタイムを設け、対話を通して理解を深めます。 杖?という方 必要性を感じている方 近しい方に必要性を感じている方 デンマーク福祉に興味のある方 デンマークに興味がある方 北欧デザイン・北欧の暮らしに興味のある方 日本の義肢装具を垣間見てみたい方 色々な価値観やフィールドが交差する機会になればと思います。 それでは会場でお待ちしています!